セルフビルドするにあたり参考にした本~施工編~ たったの2選!

DIY-自分でやっちゃおう

前回は実際に建てた方の体験談編でしたが、

今回は建てる実践編です。

木造建築士は取っても、いざ建てるとなるとまた別物。

「隙間は何センチ空ける」とか、

「何を張って、その上から何で留めて」とか、

細かいことは全て本を見ながらやりました。

私の場合は、主に次の2冊(2種類)を見ました。

スポンサーリンク

1.フラット35対応 木造住宅工事仕様書

こちらは、建築前半によく読んでいました。

床や壁の合板の釘の間隔は何センチ?

窓回りの防水の手順は?

小屋裏換気は何㎠にすればいい?

とか、主に躯体に関する決まっていることを確認するのに使いました。

図で説明されているので理解しやすいです。

「フラット35」とありますが、該当しなくても、

完了検査の申請に添付する工事写真で「どういうところにポイントを置いて撮影すればいいか」が分かるので、とても参考になりました。

2.「建築知識」のバックナンバー

建築知識は毎月エクスナレッジから出版されている雑誌で、

その月によってテーマが違います。

「建築基準法」

「リフォーム」

「設計」

「犬や猫のための家づくり」

「木構造」

といったもの。

だいたい年に1度、「木造住宅建築現場のすべて」といったテーマで、

大工さんの工程ごとの細かい仕事内容を図説したり、

「防水の納まり」「内装の納まり」とか、

細かい施工方法が載っている号が発刊されています。

バックナンバーのタイトルを見たところ、

2021年8月現在では以下のバックナンバーが該当します。

2021.3月号 3ステップ木造現場入門

建築知識

↑ 雑誌のオンライン書店 Fujisan.co.jp の該当ページへリンクしています。

【特集】現場刑事と学ぶ!3ステップ木造現場入門

さまざまな工種が入り乱れる建設現場。
設計者や監理者、現場監督が段取りや工程のすべてを把握するのは困難を極めます。
しかし現場に精通していれば、より正確な設計や安全管理ができるはず……。
そこで本特集では、木造住宅ができるまでの各工事を3ステップに分解して分かりやすく解説します。
敷地調査から仮設、地盤や基礎、建方、
さらには住み心地を左右する内部建具、設備までの各工事で抑えるべきポイントがするする頭に入ってきます!
案内人はナゾの建設現場を追う刑事たち。
現場主義を貫く彼らと、楽しくわかりやすく木造現場を解明していきましょう!

2020.10月号 木造住宅の現場写真帖

建築知識

↑ 雑誌のオンライン書店 Fujisan.co.jp の該当ページへリンクしています。

【特集】美少女と学ぶ!木造住宅の現場写真帖+ビデオ

木造住宅の現場には、貴重な情報が溢れています。
そこで本特集では、木造住宅ができるまでを半年間にわたり密着取材!
1万枚を超える現場写真のなかから、設計にフィードバックできる施工のキモがひと目でわかる写真を厳選して紹介しています。

写真だけではなく、誌面では現場監督から大工、職人、建て主まで、家づくりにかかわるすべての人が美少女キャラに大変身!
設計や施工のポイントを一緒に解説してくれます。

さらに付録のDVDでは、意匠・構造の実力派設計者が現場監理の極意を徹底解説!
豊富な現場映像や美少女キャラの登場など、楽しい要素も満載です!

この特集のDVDがあれば、これから初めて現場に出る人も、あらためて学び直したい人も深く楽しく理解できること間違いなしです!

2019.7月号 木造住宅できるまで図鑑

建築知識

↑ 雑誌のオンライン書店 Fujisan.co.jp の該当ページへリンクしています。

●特集 木造住宅できるまで図鑑+超豪華DVDデジタル図面集

人気建築家・リオタデザインの関本竜太氏が手がけた住宅を題材に、木造住宅が「できるまで」の工程を約40点の立体イラストで完全再現しました!
各工程では、豊富な経験から培われた関本氏の設計ノウハウも大公開。
施工の手順を正しく知ることで現場監理のポイントを学べるのはもちろん、部材の役割や納まりが分かれば、設計力が向上すること間違いなし。
知っているつもりでも意外と知らなかった部材の役割や納まり、意匠設計者ならではの監理ポイントも満載です。
施工と意匠の両面から木造住宅への理解を深められる、住宅設計の極意が詰まった永久保存版の1冊です。

【特別付録DVDデジタル図面集】
まるごと1棟分の美しい図面と写真でデザインの極意を学ぶ!
リオタデザイン関本竜太のデジタル図面集
特集で「できるまで」を詳解した事例1棟分の実施設計図がDVDになりました!
外観・内観の竣工写真も多数収録。設計手法などのディテールだけでなく、現場に伝わりやすい図面の描き方の極意を学ぶのにもうってつけ。
ぜひ特集誌面と併せてご覧ください!

2017.11月号 飯塚豊から見た最高の住宅工事

建築知識

↑ 雑誌のオンライン書店 Fujisan.co.jp の該当ページへリンクしています。

●特集:飯塚豊から見た最高の住宅工事

今月の特集は、意匠と、構造・温熱環境などの性能を両立した住宅設計で、建築主だけでなく施工者からの信頼も厚い飯塚豊氏監修のもと、意匠設計者が行う現場監理とは何か、実際の現場では何を確認すればよいのか、現場で問題が発生した場合にどう対応すればよいのか、などの重要なポイントを、現場ですぐに使えるチェックリスト形式で解説。また、設計者が工事中にやるべき「事務所work」もわかりやすくまとめました。

●目次 

・はじめに 最高の住宅工事を目指す
・着工前準備
・第1〜20週の工程
 地鎮祭・ほか/根切り、砕石地業/プレカット図チェック
 配筋検査/生コン受け入れ検査・外部配管工事・ほか
 土台敷き・建方/屋根下地工事・床下工事・バルコニー工事
 構造検査・屋根仕上げ・ほか/ユニットバス取り付け・外壁仕上げ・ほか
 断熱工事/内装下地工事/階段工事・造作工事・ほか
 内部床仕上げ・内部壁・天井仕上げ/内部建具取り付け・ほか
 建物完成検査/引渡し
・全体工程表の事例から読み解く工事の流れ、チェック項目

2016.11月号 いまどき木造住宅できるまで図鑑

建築知識

↑ 雑誌のオンライン書店 Fujisan.co.jp の該当ページへリンクしています。

●特集:3Dイラストでまるわかり!腕利き工務店が教えるいまどき木造住宅のできるまで図鑑

断面図や平面図では表せない床・壁・天井のつくり方や納まりのバリエーションなどをわかりやすい3Dイラストで解説します!さらに、腕利き工務店が直伝する木造住宅の最新のつくり方のポイントをまとめて掲載。豊富な経験から編み出された工夫、施工方法のトレンドなど、設計や現場監理に役立つ「いまどき」の情報が満載。

●目次 

・木造住宅の部材名称
・木造住宅の工程表
・地盤補強
・基礎
・軸組1 土台敷き〜軒桁
・軸組2 小屋組
・金物
・床組+仕上げ
・内壁下地+仕上げ
・耐力壁
・天井
・壁との取合い部
・断熱(床・壁)
・断熱(天井・屋根)
・屋根
・外壁
・窓
・玄関戸
・玄関
・バルコニー
・階段
・内部建具
・収納
・水廻り
・キッチン
・浴室
・設備

2014.3月号 現場リアルイラスト帖

建築知識

↑ 雑誌のオンライン書店 Fujisan.co.jp の該当ページへリンクしています。

■特集
見るだけで木造住宅のすべてが手に取るように分かる現場リアルイラスト帖+DVDビデオ

 地盤調査から建方、仕上げ工事に至るまでの各工程を現場密着取材。厳選した現場写真をイラスト化し、木造住宅の現場を余すことなく伝える。意外に知らない現場の状況、各部位の施工方法など自宅や事務所にいながら確認できる。また各工程ごとの現場監理のポイントも押さえているので初心者にもピッタリ。付録DVDでは経験豊かな設計者が現場監理のノウハウを解説。複数の現場取材でさまざまなケースに対応した木造住宅の現場の情報が凝縮された一冊。

■目次
・地盤・基礎
 ・地盤調査・地盤改良
  スウェーデン式サウンディング試験/柱状改良
 ・遣り方・根切り・地業
 ・基礎
  基礎配筋(ベタ基礎)/コンクリート打設(ベタ基礎)
・建方・屋根
 ・建方
  土台・大引敷き/建方/接合金物
 ・屋根
  野地板・ルーフィングの施工/トップライトの設置
 ・太陽光発電設備
  屋根に孔をあけない工法/屋根に孔をあける工法
・断熱
  グラスウール/セルロースファイバー/外張り断熱
  基礎・床・天井・屋根の断熱

・外壁・外部開口部
 ・外壁下地
  透湿防水シート・通気胴縁の施工
 ・金属系仕上げ
  ガルバリウム鋼板スパンドレル/ガルバリウム鋼板小波板
 ・左官下地
  木摺・ラス網・下地モルタルの施工
 ・左官・塗装仕上げ
  左官仕上げ/吹付け塗装仕上げ
 ・窯業系サイディング仕上げ
 ・外部開口部
  サッシ・内部窓枠の取付け
・内部床・壁・天井
 ・内部床下地
  根太レス工法の内部床下地
 ・内部床仕上げ
  フローリング
 ・内部壁下地
  幅木・石膏ボードの施工
 ・内部壁仕上げ
  クロス張り/左官仕上げ
 ・内部天井下地
  野縁・石膏ボードの施工

・内部建具
  開き戸/引込み戸/折れ戸
・階段
 側桁階段/力桁階段/ささら桁階段
・浴室
 ・在来浴室
  増打ち・防水工事・浴槽の設置
 ・ハーフユニットバス
・玄関・外部床
 ・玄関(コンクリート増打ち~木工事)
  コンクリート増打ち・上がり框の設置
 ・玄関土間仕上げ
  洗出し仕上げ
 ・バルコニー
  バルコニーの防水工事
・家具
 ・家具製作・組立て
  キッチン(家具工事)/棚(大工工事)
  机・吊り棚(大工工事)

■特別付録DVDビデオ
 実力派設計者に学ぶ!見るだけで分かる現場監理のカンドコロ

これらの中から2,3冊を手元に置いておくと安心

建築知識のどれか1冊でもいいような気もしますが、

それぞれ監修されている方が違うと、それだけ施工方法も少しずつ違ってきます。

訓練校の時も、「大工さんの数だけやり方が違う」と教わりました。

例えば、我が家はハーフユニットバスにしましたが、

バックナンバーの4種類の施工図を見比べながら、

我が家に合っているのはこっちの方法かな

と取捨選択しながら作業しました。

ですので、数冊あると選択の余地が出来て、安心材料になります。

ガラスブロックの固定方法とかは私が買った建築知識には載ってなかったので、

ネットで情報を得ましたが、基本的な作業内容は上の2種類で網羅しています。

ぜひぜひ参考にしてみてください。

コメント

  1. 嫁@美里住建 より:

    たくさんの本を読んで勉強されてたんだなぁ、と改めて感心してしまいました。
    建築は、一か八かでは済まされないですもんね。
    かったーさんからは、家を建てる前~完成に至るまで、たくさんのお話を聞かせてもらったけど、
    それは全体の一部分にすぎなかったんだとつくづく感じます。

    • かったー かったー より:

      分からないことばかりだし、
      北海道へ来たら頼れる人がいないと思ってたので、
      嫁@美里住建さんにはお話聞かせてもらったり、
      現場を見させてもらったり、
      たくさんお世話になりました!

      ネットも便利でとても参考にしたけど、
      信頼性がある本が手元にあると安心感が違いますね~。

タイトルとURLをコピーしました