外壁を張り始めました!
まずは役物の取り付け
全ての胴縁を張り終わり今日から外壁材に取り掛かり始めました。
↑ 水切とスタート部材(壁材の受け)を取り付けてます。
途中で切れているのは水切りのジョイント部材が無くなったので・・・
胴縁は通気孔が付いてるもの↓と、
孔無しの胴縁で間を空けて付けたもの↓。
出隅の部分↓。
入隅の部分(部材はまだ)↓。
物置も一通り胴縁を取り付けて、
やっと壁材に取り掛かりました!!(左から右へ)
今日はドアの上下まで進みました。
明日は今日よりサクサク進むんじゃないかなぁ・・・・・・(希望)
外壁材の手間ひま 折置組にした弊害
壁材を張り始めてかれこれ7日目。
だいぶ調子をつかんできました。
我が家は折置組という、渡りあごを使った工法。
梁が壁から突き出るので、外壁施工の際に手間が掛かると反対されましたが、
どうしても木組みでやりたいと強行して進めたのです。
折置組で作る家はサイディングではなく、だいたい塗り壁みたいです(検索結果より)。
伝統構法だからかな・・・?
そして、問題の梁が出る部分はどうなっているかというと・・・・・・
正解は分かりませんが、納まりの良いように、施工が無理なく出来るように考えました。
何もないところと比べると、
(大小細かい傷が付いてますが、後でタッチペイントで補修します…)
・梁下に胴縁と部材を取り付ける
・金属サイディングの梁の部分を切り欠く
・取り付け済の溝にはめつつ(横方向)、先ほどの取り付けた部材に入れる(縦方向)
・この部分の下に窓の左端があると超難関!!
(・・・だったけど慣れてきて「やや難」くらいになってきた)
という手間が発生し、
これまでの合板、外断熱材の切り欠きも手間と思ってましたが、それらとは比じゃないレベルです。
でもじわじわと出来てくる達成感があります(笑)
主人には開口部周りのコーキングをお願いしています。
初っ端に施工したところは、マスキングテープにのっていた分が多すぎてどえらい出来でしたが、
ユーチューブでコツを習得し、やり直してくれました。
これなら安心して壁張りを進めていけます。
さてさて妻側(三角屋根が正面に見える方向)の施工はどうなるんでしょうか・・・?
ガルバリウムの外壁、張り終わりました
昨日、玄関周りの壁も張り終わり、約一か月掛かって壁を張り終わりました~~。
最後の玄関周りは同じガルバリウムでも違う模様にしてみました。
張る前はこんな感じでした↓↓
白系で明るく。
(足場で分かりにくいですね・・・)
そうしたら、今までの黒のよりも傷が分かりにくくて(というか全然分からない)、
何てやりやすいの~~
というやりやすさ。
でも長尺方向に細い部分があると、黒いものは波状に凹凸があるので折れることはないのですが、
白いものはほぼ平面なのでちょっと反れると鉄板の部分とスポンジの部分がペリペリっと分離しようとします。
後ろの面で5m超のものがあったので、それだと完璧にバリバリッといっちゃってたと思います。
今は物置に取り掛かってます。
3mものが箱単位(8枚入り)で余りそうで、内装のどこかに使ってみようかなと思っています。
コメント
外壁お疲れ様でした。
何度見ても安定感のあるお家ですよね。
ちょっとの地震や台風ではびくともしないような安定感です。
ガルバもデザインによって難易度が変わるんですね。
それって普通、板金屋さんにしか分からないことですよね(゜o゜)
嫁@美里住建さん
ありがとうございます(^^)
物置もほぼ終わりました。あとは開口部……ってことで引き戸に挑戦してるところです。
煙突も付けたけどまだ記事をアップしてなくて……
あちこちやる度に手直しとかがあって、素人丸出しです(;・∀・)