去年の12月に我が家に来た梅の苗。

左が「白加賀」、右が「花香実」です。
購入したのは楽天でしたが、
近所の園芸店に相談して、
「冬の間は凍害に遭ってしまうから、
春になるまで玄関で必要最低限の水やりだけにする」
ということになったのでした。
春になってきたから地植えしてもいい?
その後、3月になり、雪もそんなにもう降らないでしょ(雪の少ないシーズンだった)、
という頃に、また園芸店に行って相談すると、

いや~、地植えするのはまだまだですね。
5月の20日過ぎだと大丈夫です。
その時また来てください。
とのこと。

え!? そんなに先?
5月はもうだいぶ温かいんじゃ……
とその時は思いましたが、まだ静岡県民歴20年の考えが抜けていなかったんですね。
実際、5月に入ってもペチカをちょこちょこ点けました。
ようやく地植え
店員さんの言う通り、5月20日過ぎには「やっと春が来た!」という気候になりました。
そしてまた相談に行き、腐葉土を買い、
穴を掘り、苗を植え、余ったインターロッキングを丸く並べて完了。
とにかく水はたっぷり!、ということを店員さんも、本でも、ネットでも教えてくれたので、
毎日欠かさず水やりしてます。
記録的な暴風雨
しかし、6月のある日、北海道では珍しく記録的な暴風雨に見舞われてしまいました。
植えて日も浅かったため、1本は完全に倒れ、もう1本も斜めになり、
少し枝葉が伸びていたのに、見るも無残な姿に……。
あまりに哀れな姿に写真を撮るのも忘れておりました。
それから3か月。今はどんな姿かというと……。
元気いっぱい成長しています



比較しやすいように、玄関で撮った時と同じ方向からそれぞれ撮ってみました。
多分1か月くらいは哀れな姿だったのですが、少しずつ芽が出てきて、
だいぶ植栽らしくなってきました。
時々、ホームセンターで買った「置くだけ肥料」というタブレット錠のものを埋め込んでいます。
「全植物用」「観葉植物用」「ハーブ・野菜用」「洋ラン用」「サボテン・多肉用」と
種類は色々ありましたが、「全植物用」にしました。(素人……)
冬に向けて雪対策を考えないとなぁと思う今日この頃です。
コメント
元気になって良かったですね~(*´▽`*)
植えたばかりで暴風雨にも耐えたって強いですね。成長が楽しみです。
人と家と共に年を重ねるシンボルツリーは特に愛着がわきますよ✨
玄関に置いてる時に伸びてた枝も葉っぱも根こそぎやられたので、
「こりゃ~、持ち直すの厳しいか……」と思っていたんですが、
すくすく伸びてくれて嬉しい限りです☆
立派なシンボルツリーになってくれるのが待ち遠しいです( ´∀`)