建築のプロ:サッシ屋さんの意見
網戸を付けてもらうためにサッシ屋さんに連絡して、
寸法を測るのと、玄関ドアの調子を見るために最近2度来られました。
サッシ屋さんとは去年の3月からの付き合いになります。
(写真右下の方)
屋根板金の社長さんに建て方の大工さんとサッシ屋さんを紹介して頂いて、
3月に打ち合わせをしたのが初対面でした。
提出予定の図面一式を持って行き、滞りなくお話させてもらっっていたのですが・・・・・・
最近会った2度ともその時の話をされまして、
いや~~、このお姉ちゃん、家建てれるんだべか
ちゃんと納まり考えてこの図面書いてるんだべか
と思った、という(笑)
建て方が終わってサッシの納品に来られた時にもう一人いらしてて、
その方と飲む時には毎度私の話題になって、
「あのお姉ちゃん、家進んでる?」って聞かれるそうです。
でも、サッシもちゃんと納まってるし、
軒天の木目調のケイカル板(←いたくお気に召された様子)もあんな高いところまで張って、
表札も売り物みたいだし、
いや~~、すごいね!! プロの俺でも出来ないわ!!
と褒められました(笑)
なんてったって、こちとら建築のド素人ですからね。
実地経験無しでしたから、そう思われて当然でしたよね。
サッシのところはこれ↓を熟読して臨みました。
リンク
他のところは「建築知識」(専門の雑誌)やネットの力を借りて。
完成が見えてきた
何とかもう少しで完成できそうなので皆さんを安心させられそうです
完成したら基礎屋さんや3日間来てくれた建て方の大工さん、訓練校の先生方にも連絡したいなぁと思ってます。
そして色々機械や道具を貸してくださっている工務店の元社長さんご夫婦をお招きしたいと思っています。
コメント
本当に誰もが驚くと思います。
大工は基本、大工工事しかしないので(他の業者も自分の職種のみ)、
かったーさんのように何でもやってしまうというのは、一般の人よりも
プロのほうが驚くと思います。
餅屋は餅屋ということで、ほかの職種には手を出しません。
・・・が、そこをやってしまったということが衝撃的です(゜o゜)
嫁@美里住建さん
なるほど。プロはそれぞれを突き詰めていくから、その完成形を見たら他の職種からはそこに手を出そうと思わないんですね。
ド素人でプロの領域を知らないのが逆に良かったんですね~(ノ´∀`*)