少しのスペースに目線高さの坪庭を作る
旦那さんに浴室外のついたてを作ってもらっているのですが、
窓の高さに棚を設けて坪庭風にしようと思ってます。
坪庭といったら、和風の灯籠とか白い砂利、竹垣……が出てきます。
なので、ずっとそういう方向で探していたところ、いいものが!
坪庭に合う焼き物とは?
焼き物で検索していたら、ふくろうを発見!!
灯籠とかで和風にしてもほっこり感が無いかなぁ……
と思っていたので、「これだ!」と思いました(笑)
リンク
リンク
ほっこり(笑)
ついたて、骨組みと内側の飾りつけ
外に見えるのは仮組みしているついたての骨組み。
仮組みなので、位置はこの後右に移動。
壁材を貼る前はこんな感じでした。
スケスケ。
貼っているのは劣化しにくいようにプラスチック製のすだれです。
リンク
外壁材の余りを使用して、違和感が無いようにしました。
完成~
まずお風呂の入り口から。
そして湯船に浸かった時の目線。
棚板には人工芝を張ってます。
後ろに頭をもたげて上を見た時の様子。
隣地(国有地)のいちょうがいい感じです。
そして外観。
存在を忘れていたため手間取ってしまったスポットライト。
リンク
ここが終わったので旦那さんには別のところをやってもらってます。
今週土曜に引越する予定で、細々した作業に追われています。
浴室の鏡を大きめの丸型に
浴室の鏡は円形にしてみました。
TOTOの円形は直径が45cmのものと60cmのものがあって、
45cmの方のレビューに「思ったより小さかった」というのを見たので、
「大は小を兼ねるっていうし」と60cmにしました。
洗い場で見た感じ↓↓
結構デカい(笑)
リンク
我が家には45cmでも良かったかな?いや、それだと小さいか。
うちのお風呂は1317という少し狭いサイズなので、鏡くらいは大きくてもいっか、と思うことにしました。
コメント
いよいよ引っ越しですか。おめでとうございます!
せっかく凄い技術が身に付いたので、もう一軒建ててみたくなりませんか(^^)
とにかく怪我なく竣工に至り、本当に本当に良かった✨
旦那さん手造りのついたて・坪庭、照明もついていい雰囲気ですね\(^o^)/
嫁@美里住建さん
ありがとうございます(*^^*)
本当に、誰も怪我しなかったのは自慢出来るなぁって思います。
もう一軒ですか~(笑)
まずはウッドデッキ考えてます。
旦那さんはカーポート考えてます。
いつになるかな……?