シングルレバー(蛇口)も、首も固まった話

DIY-自分でやっちゃおう
スポンサーリンク

シングルレバーが固まった…

先々週辺りから、蛇口のレバーを下に下ろしても水切れが悪くなってしまって、

ポタ、ポタ、と落ちて、レバーを左右に回すと止まるという状態が続いてました。

正式名称はシングルレバー混合栓というらしいんですが、

検索すると大体がバルブという部品を交換しないといけないということが書かれてました。

うちは賃貸だから管理会社に電話して交換してもらえるんですが、

水漏れでもないし、左右に振るのはちょっと面倒だけど、そのままでいいか~と過ごして数日。

水を出そうと動かそうにも、ガガガ……ギギギ……と固くなってしまいました(´д`|||)

これは交換かぁ。でももう夜だから電話は明日だな。

と思ってレバーを見ると、「ここを開けて!」って言ってるかのようにちょっと浮いてたんですね。

↑ここが。

で、浮いてたので指で引っ掛けて取れて、こう↓

このネジも緩んでて指で回せました。

ネジを緩めるとレバーが外せて、

さらに下のカバーも外せそうだったので回して外すと↓

この緑で囲った部分が固くなっていたようなので、CRCを細いノズルを付けてプシュプシュとやってみました。

またレバーまで取り付けて、動かしてみてもガガガ……ギギギ……は変わらず。

やっぱり明日電話かぁ。

と思って翌朝。

あ!スムーズ!!

少し「ポタ・・・・・・」はあるけど、前ほどじゃない!!

で、さっき撮影用にまた開けてみたら、ネジが緩かったです。

「ポタ・・・・・・」はネジと連動してる模様。

とりあえず蛇口は直ったし、良かった良かった。

今度は自分の首が固まった…

と思ったのも束の間。

今度は自分の首が痛くなって、自由に動かせない。

数日前からちょっと痛いな。首と肩が凝ってるのかな、と思っていたけど、この痛さはその比じゃない!!

頭の重さの重心が少しでもずれると、「いたた・・・・・・」

斜め下をチラッと見ただけでピキッと来る・・・・・・

ストレートネック(スマホ首)!? でもストレートネックってこんなになっちゃうのか!?

と思いつつ、病院へ行くと

「偽痛風ですね。頸椎に石灰ができて、炎症を起こしてる状態です。」

「・・・・・・ぎつうふう・・・・・・」

飲み薬と塗り薬を処方します、と言われて待合室に戻って「ぎつうふう」を検索。

先生は「女性に起こりやすい」って言ってたけど、検索結果には「高齢者に起こりやすい」って書いてありますよ!?

こちらのページには書いてなかったけど・・・・・・→「偽痛風について(加古川医師会)」

「高齢者に多い」の一文が軽くショックで、「実はストレートネックなんじゃない?」と疑いつつ、薬を服用しました。

すると、丸一日はまだ痛かったんですが、三日目の朝起きるときに横を向いて首に負担が掛かっても痛くない!!

ってことで、偽痛風でしたガーン

タイトルとURLをコピーしました