梁と柱をやすり掛け~&~ニス塗り~

石膏ボード・漆喰

去年の5月に静岡から構造材を運び、

隣の空き地に2週間くらい置かせてもらっていた間に

汚れや雨のしみが付いてしまっていました。

漆喰を塗る前に梁と柱をニスで塗って保護しておこうということで、

サンダーで番手を変えながら削っていきました。

左がビフォー、右がアフターです。

(↑このビフォーは上半分を荒めのサンダーで掛けた状態)

最初は一番荒い60番で始めたのですが、

荒すぎたのかクルクルとサンダーの跡が付いてしまって

その後削るのに一苦労したので、

それからは120番→240番→400番という流れで削りました。

もうもうと木の細かい粒子を全身に浴びながら、

頭にも降り注ぎ白髪になったかのようになりながら……( ´_ゝ`)

ニスはせっかくの木目とひのきの質感を出したかったので、

透明で、扱いやすい水性にしました。

コテバケはホームセンターで買ったのですが、

容器は100均で後から買い、

帰ってから合わせてみるとサイズがドンピシャ!!

テンションが上がりました☆⤴⤴

1.6Lの塗料は一度塗りで2/3を消費しました。

もう一缶買い足し、あと2回重ね塗りしようと思っています。

タイトルとURLをコピーしました