DIY-自分でやっちゃおう セルフビルドするにあたり参考にした本~施工編~ たったの2選! 木造建築士の資格を取っただけの素人が、自宅を自分で建てる際に読み込んで、本に基づいて施工した2冊を紹介します。1冊は躯体に関わる法規を図説したもの、もう1冊は、基礎工事から仕上げまで各工程の作業内容を図説したものです。 2021.08.10 2021.08.25 DIY-自分でやっちゃおう
建具 セルフビルド、「失敗したなぁ」と思うところ その2~窓の種類~ 北海道だからと夏をなめてました! こんなに暑くなってしまってから気付いた失敗とは…… それは窓の種類です。一つに部屋で完結する通風をしっかり考えないといけません。 2021.08.06 2021.08.25 建具
DIY-自分でやっちゃおう セルフビルドをするにあたり参考にした本 ~体験談編~ 5選! セルフビルドで自宅を建てるにあたり参考にした本をご紹介します。今回はセルフビルドの経験者さんが、工程や間取り図面、掛かった費用も載せている本で、参考にさせてもらった本5冊を選びました。 2021.08.02 DIY-自分でやっちゃおう
住宅設備 北海道でも今年の夏は暑い! エアコン購入時の注意点は? 東京オリンピックマラソン・競歩がこれから札幌で開催されますが、今夏は札幌の最高気温が東京を上回る日も出るなど当初の予想よりも暑さは厳しいという記事で思い出した、エアコンの能力の見方と、我が家の最近のエアコン事情をお教えします。 2021.07.29 2021.08.25 住宅設備
DIY-自分でやっちゃおう 【実例】地域無料ブログからWordPressへの引っ越し手順 レンタルサーバーのことも理解していなかった初心者が、検索しまくって見つけたブログのWordpressへの移行手順を解説。Wordpressのプラグインやフリーソフトを使い、何とか記事を引っ越した経緯を書きます。 2021.07.15 2021.08.25 DIY-自分でやっちゃおう
浴室 シャワーのお湯だけ水圧が弱い!水圧を強くするには? 原因はボイラーにあるのか、混合栓にあるのかを判断。それから混合栓の止水栓を水側、湯側の両方を回して調節し、水圧、湯温の両方を解決!! 2021.06.30 浴室
土地・外構・玄関 地盤調査を2種類した結果と、選んだ地盤改良の工法 軟弱地盤らしい土地の地盤調査。その調査方法の種類と、我が家が選んだ地盤改良の方法について。それに決めた理由やまつわるいざこざ、我が家の基礎図面も。 2021.06.16 2021.07.25 土地・外構・玄関
木造建築士・間取り考察 平屋の間取り、約30坪が決定するまでの変遷 ~木造建築士の主婦が試行錯誤を重ねた過程を紹介~ 実際に家を建てる4年前の妄想時代から、木造建築士免許を取って構造を考えつつ、自分で建てやすく、住みやすい間取りになるまでの変遷を一挙公開。4人家族の我が家に必要な広さは30坪弱でした。 2021.06.03 2021.06.04 木造建築士・間取り考察
DIY-自分でやっちゃおう 新築なのにアリが出た! その後ももっと出たけど解決したハナシ アリコロリでは効かなかった大量のアリもアリメツで撃退! 2,3日辛抱すれば快適生活が待っているはず……。 2021.05.21 2021.07.01 DIY-自分でやっちゃおう